新生銀行は17日、SBIホールディングス(HD)による株式公開買い付け(TOB)を巡り、SBIの株式保有比率を下げる買収防衛策の導入を決定した。
新生銀が導入する買収防衛策は、既存株主に新株予約権を割り当てることで、買い付け側の保有株式比率を下げる「ポイズンピル」(毒薬条項)という手法の一種。SBIの持ち株比率を下げて買収を阻止する狙いだ。今後、臨時株主総会を開いて防衛策導入を正式に決定する。
SBIは新生銀株を20・32%保有する筆頭株主。10日に買い付けを開始したTOBでは、約1164億円を投じて出資比率を最大48%まで引き上げ、連結子会社化を目指す。新生銀側と事前協議はしていなかった。
これに対して、新生銀は反発。16日にはSBI側の経緯の説明に不備があったとする文書を公表し、SBI側から2019年に資本業務提携の提案を受けたものの、提案に含まれていた新生銀の公的資金の返済案が「実現不可能との結論に達した」と説明した。その後のSBIの説明も不十分だと指摘するなど、対決色を強めていた。【池田美欧】
https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiOWh0dHBzOi8vbWFpbmljaGkuanAvYXJ0aWNsZXMvMjAyMTA5MTcvazAwLzAwbS8wMjAvMTA0MDAwY9IBPWh0dHBzOi8vbWFpbmljaGkuanAvYXJ0aWNsZXMvMjAyMTA5MTcvazAwLzAwbS8wMjAvMTA0MDAwYy5hbXA?oc=5
2021-09-17 05:06:47Z
52783641163993
Tidak ada komentar:
Posting Komentar