Minggu, 31 Maret 2019

大企業・製造業の景況感 大幅悪化 日銀短観 - 日本経済新聞

日銀が1日発表した3月の全国企業短期経済観測調査(短観)は、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が大企業・製造業でプラス12だった。前回2018年12月調査のプラス19から7ポイント悪化した。悪化は2四半期ぶりとなる。7ポイントの悪化は12年12月(9ポイントの悪化)以来、6年3カ月ぶりの大幅な悪化となる。米中の貿易摩擦や海外経済の減速が景況感の悪化につながった。非鉄金属やはん用機械などの悪化が目立った。石油・石炭製品や電気機械も悪化した。

3月の大企業・製造業DIは17年3月(プラス12)以来、2年ぶりの低い水準となる。業況判断DIは景況感が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を引いた値。3月の大企業・製造業DIは、QUICKがまとめた市場予想の中央値であるプラス14を下回った。回答期間は2月25日~3月29日で、回収基準日は3月11日だった。

3カ月先の業況判断DIは大企業・製造業がプラス8と悪化する見通し。市場予想の中央値(プラス12)を下回った。海外経済の不透明感などを背景に、先行きも慎重姿勢が強い。

19年度の事業計画の前提となる想定為替レートは大企業・製造業で1ドル=108円87銭と、実勢レートより円高・ドル安だった。

大企業・非製造業の現状の業況判断DIはプラス21と前回を3ポイント下回った。業況感の悪化は2四半期ぶり。人手不足による人件費の高騰などコスト上昇圧力が逆風となった。卸売などの悪化が目立った。3カ月先のDIは1ポイント悪化のプラス20だった。

大企業・全産業の雇用人員判断DIはマイナス23となり、前回と同じだった。DIは人員が「過剰」と答えた企業の割合から「不足」と答えた企業の割合を引いたもので、マイナスは人員不足を感じる企業の割合の方が高いことを表す。

19年度の設備投資計画は大企業・全産業が前年度比1.2%増と、市場予想の中央値(0.7%減)を上回った。人手不足を背景にした省力化投資の需要が追い風となったようだ。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

春割実施中!無料期間中の解約OK!
日経電子版が5月末まで無料!

Let's block ads! (Why?)


https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL01HV8_R00C19A4000000/

2019-04-01 00:01:00Z
52781641992190

日本株は続伸へ、中国景況感改善や米物価安定-輸出や素材高い - ブルームバーグ

A visitor looks at an electronic ticker at the Tokyo Stock Exchange (TSE), operated by Japan Exchange Group Inc. (JPX), in Tokyo, Japan.

Photographer: Toru Hanai/Bloomberg

1日の東京株式相場は続伸する見込み。中国の製造業指数改善や米国の物価安定から業績の先行き懸念が和らぎ、電機など輸出、鉄鋼などの素材、海運など海外景気敏感業種中心に買われそう。

  中国の国家統計局が3月31日に発表した3月の製造業購買担当者指数(PMI)は50.5と前月の49.2から上昇、上げは2012年以来の大きさとなった。項目別では新規受注と新規輸出受注指数がともに6カ月ぶりの高水準。米商務省が29日発表した1月の食品とエネルギーを除く個人消費支出(PCE)コア価格指数は前月比0.1%上昇で、市場予想を下回った。

  東海東京調査センターの平川昇二チーフグローバルストラテジストは「中国製造業PMIは好転するとは予想していたが、拡大に転じたことはサプライズ」だとした上で、「これによってグローバル経済のリセッション(景気後退)確率は低くなり、株式相場は景気拡大をもう一度織り込み始める可能性がある」と述べた。

前営業日の海外市況はこちらをご覧ください

  • 米シカゴ先物市場(CME)の日経平均先物(円建て)の3月29日清算値は2万1260円と、大阪取引所の通常取引終値(2万1190円)に比べて70円高
  • けさのドル・円相場は1ドル=111円付近、前営業日の日本株終値時点は110円75銭
29日は3日ぶり反発

Let's block ads! (Why?)


https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-31/PP957C6K50XY01

2019-03-31 22:46:00Z
CBMiQ2h0dHBzOi8vd3d3LmJsb29tYmVyZy5jby5qcC9uZXdzL2FydGljbGVzLzIwMTktMDMtMzEvUFA5NTdDNks1MFhZMDHSAQA

「日本製鉄」きょう発足、時価総額で世界首位奪還に意欲-橋本新社長 - ブルームバーグ

国内鉄鋼最大手の新日鉄住金は1日、「日本製鉄」に社名を変更した。経営トップに海外経験の豊富な橋本英二氏(63)を起用し、新たな船出を切る。国内の収益改善を優先課題として取り組む一方、需要の増加が見込まれる海外市場への事業拡大を図り、厳しさが増す国際競争に備える構えだ。

  「時価総額で世界ナンバーワンを回復し維持していく、そんな強い会社にしたい」。橋本社長は先月、就任に先立ちブルームバーグなど報道陣の共同取材で「グローバル競争が厳しくなっていく中で競争優位性を確立する」と抱負を語った。

Nippon Steel President Eiji Hashimoto

橋本英二・新社長

Source: Nippon Steel

  米中貿易戦争などによる景気減速で世界的に鉄鋼市況が悪化する「鉄冷え」再来の懸念が高まる一方、世界の粗鋼生産の半分を占める中国では最新鋭の設備を備えた大手企業が台頭、技術力も向上し、高級鋼で勝負してきた日本勢にとってより脅威を感じる存在となっている。こうした環境で、橋本社長は厳しい経営のかじ取りを迫られる。

世界の大手鉄鋼メーカーの時価総額の推移

  鉄鋼業界で首位だった同社の時価総額は2016年以降、中国最大手の宝武鋼鉄集団の上場子会社、宝山鋼鉄やアルセロール・ミタル、韓国のポスコに追い越されている。中国政府の過剰設備削減よる市況回復の恩恵を受け海外勢が顕著に業績を伸ばす中で、日本製鉄は精彩を欠く水準にとどまっていることなどが背景。首位の奪還には、業績を回復させ、市場の評価を得ることが急務となる。

  三菱UFJモルガン・スタンレー証券の黒坂慶樹シニアアナリストは、同社の利益が近年、本来稼ぐべき水準に達していないのは、一連の設備トラブルによるコスト増や売上減に加え、自動車メーカーなどの国内の顧客に対し適正な値上げができず、「収益の土台となる部分が欠けている」ためだと指摘する。

「作る力」も強化

  橋本社長は、経営の重点課題として「売る力」とともに「作る力」の強化にも取り組む考えだ。設備トラブルが続き、計画通りに生産できていない原因は、設備の老朽化や生産現場における急速な世代交代だと分析。対策として、管理手法を見直すほか、個別の事象を全社的に共有し再発防止を図る一方、従来にない規模の投資額や修繕費を設備対策に充てているとしている。

  海外事業について橋本氏は、「打つべき手は打ってきている」と述べ、今後は大規模な投資を行うよりも、新たに取り込んだ案件をどう収益に結び付けていくかに注力する方針を示した。一方、慢性的に赤字が続く既存事業については撤退を含めて検討していく。アジア地域や米州などで積極的に海外投資を行い、数多くの拠点があることから、グローバル展開については海外の競合他社よりも優位性があるとしている。

収益の推移 

世界の大手鉄鋼メーカーのEBITDA

出所:ブルームバーグ、各社 

  新日鉄住金は12年10月、新日本製鉄と住友金属工業が合併し発足した。橋本氏は今回の社名変更の理由のついて、「日本発祥の製鉄会社として世界で成長する」ためと説明。新日鉄住金は合併後、社名が浸透せず、鉄鋼メーカーと認識されなかったり、「すみきん」を「じゅうきん」と読み間違えられたりすることもあり認知度は低迷していた。

  日本製鉄のルーツは明治時代の1901年に操業を始めた官営八幡製鉄所。新社名は、八幡製鉄所などが34年に合併して発足し50年の財閥解体まで続いた「日本製鐵」の復活を思わせるが、同社は同じではないと説明。今回改名した日本製鉄は「にっぽんせいてつ」と読み、「鉄」の字も新字体で表記するのに対し、戦前の社名は「にほんせいてつ」で旧字体の「鐵」を使用していた。

Let's block ads! (Why?)


https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-31/PP3WM86JIJUO01

2019-03-31 17:00:00Z
52781641545504

外資系証券が注目 三菱重工業|BIGLOBEニュース - BIGLOBEニュース

一流企業で通用する資料を短時間で作成してきた著者の経験を1冊に凝縮! 『社内プレゼン一発OK! 「A4一枚」から始める最速の資料作成術』発売!

PR TIMES 3月21日(木)0時40分

Let's block ads! (Why?)


https://news.biglobe.ne.jp/topics/economy/0331/37033.html

2019-03-31 12:46:48Z
52781642881127

大塚家具が株主総会、取締役5人を入れ替え(読売新聞) - Yahoo!ニュース

 経営再建中の大塚家具は31日、東京都内で定時株主総会を開き、取締役7人のうち5人を入れ替える人事案を賛成多数で承認した。大塚久美子社長は続投し、2月に資本提携した「ハイラインズ」の陳海波社長ら3人を新たに社外取締役に選んだ。

 株主約140人が出席した。久美子氏は3期連続で最終赤字となったことを念頭に「業績が振るわず、多大なご心配をおかけしている。一日も早い業績回復に取り組む」と陳謝した。

 株主からは「店舗に客がいない」など先行きを不安視する声が続出した。久美子氏の父で、創業者の勝久氏を取締役の候補者とするよう求める動議が株主から出されたが否決された。

 総会後、久美子氏は報道陣の取材に応じ、「メンバーの入れ替わりはあったが、引き続き私を中心に会社を経営していくということ」と述べた。

【関連記事】

Let's block ads! (Why?)


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190331-00050192-yom-bus_all

2019-03-31 11:16:00Z
52781640283220

父を取締役にする動議、想定内だった大塚久美子社長 - 朝日新聞

 大塚家具の大塚久美子社長は、経営陣の刷新を決めた31日の株主総会後に記者団の取材に応じた。主なやりとりは次の通り。

 ――経営責任についての株主からの意見はどうだったのか。

 「当然過去の業績が振るわないからこそ、どういう原因でどうしていくかという話になるが、質問自体は総じてこれからどう立て直すか、海外需要がどうなるか、といったところに関心が集まったと感じている」

 ――これからも会社を率いる決意を示したのか。

 「会社から提案した役員の選任議案は原案通り可決された。経営体制については大きなメンバーの入れ替わりがあるが、引き続き私を中心に経営していく」

 ――取締役が入れ替わることに厳しい意見が出たのでは。

 「取締役選任には様々な意見があり、(創業者で父の大塚勝久氏を選任する)動議もあった。だが、とにかく会社の業績を上げていくことが先決という説明は理解されたと思っている」

 ――動議が出されるのは想定内だったのか。

 「そう。株主総会の動議としては割とスタンダードというか、通常想定されるものなので、粛々と会社の立場、考えを説明して採決に移るという形をとった」

 ――勝久氏との和解に関する意見も出たのか。

 「賛否両方。大塚家具は大塚家…

980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら

デジタルコース・最大2カ月無料キャンペーン実施中!詳しくはこちら

Let's block ads! (Why?)


https://www.asahi.com/articles/ASM3052L8M30ULFA00K.html

2019-03-31 06:54:58Z
52781640283220

「父・勝久氏を取締役に」大塚家具 株主総会で動議 - テレビ朝日

 経営再建中の大塚家具は株主総会を開いていて、大塚久美子社長が業績不振を謝罪しました。株主からは、対立が続く父親の勝久氏を取締役にするべきだという異例の動議が出されました。

 大塚家具の株主:「お父さんともう一回、和解をして業績を立て直すと。社長を続投するのであれば、それが必要かなと思います」「親子ですからね、最終的にはうまくまとまると思いますけどね」
 大塚家具は日本と中国の間でネット販売を手掛ける「ハイラインズ」と資本・業務提携をしましたが、株価は下落基調が続いています。31日の株主総会には約150人が参加し、冒頭、白のスーツを着た久美子社長が「業績が振るわず、株主の皆様にご心配を掛けた」と謝罪しました。株主からは対立が続く父親の勝久氏と「和解が不十分」だとして、父親を取締役にするべきだという動議が出されていて、この後に採決される見込みです。

Let's block ads! (Why?)


https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000151134.html

2019-03-31 02:50:00Z
52781640283220

Sabtu, 30 Maret 2019

炭鉱の歴史刻む、北海道・夕張の支線が廃線に 別れ惜しむ住民ら - 産経ニュース

廃線となる夕張支線最後の乗車となる、地元高校生ら=29日、北海道夕張市(杉浦美香撮影)
廃線となる夕張支線最後の乗車となる、地元高校生ら=29日、北海道夕張市(杉浦美香撮影)
その他の写真を見る(1/6枚)

 北海道・夕張市を走るJR石勝線夕張支線(新夕張-夕張 16・1キロ)が31日、最終運行日を迎える。炭鉱のまちの盛衰とともに127年の歴史を歩んできた路線の廃止に、鉄道ファンだけではなくふだんは利用しない地元の住民たちも乗車して、別れを惜しんでいる。

 JR北海道は乗客増に備え、3往復増やして1日8往復に増便。車両も2~3両に増やした。

 家族で乗車していた沿線の照源寺の住職、小林将勝さん(39)は「子供たちは列車自体乗るのが初めて。生まれ育った町の列車の思い出を作るためにも乗せてあげたかった」と話す。

 車窓に顔をつけて景色を眺めていた双子の依真莉ちゃん(4)、陽真莉ちゃん(4)は「楽しかった」とはしゃぐ。

 1歳の長男を抱いていた妻の由佳さん(38)は「おじいちゃんおばあちゃんの所まで、列車で『初めてのお使い』をさせたかったが廃線でその夢もかなわくなった。最後に子供たちを乗せてあげられよかった」と話していた。

 クラブ活動で利用していたという夕張高校2年、鈴木菜摘さん(16)と北越舞さん(16)は「今は廃線で人が乗っているが、ふだんは空気を運んでいるのと思うぐらい乗客は少なかった」と振り返る。「この列車がなくなるとバスを使わなければならなくなるが、不便になる」と話す。

 2年前から新夕張駅の駅長を務める田渕浩二さん(57)は「山間のため冬は一気にふぶいて雪が積もり、排雪に時間がかかるなど苦労もあったが、踏切の不調を市民が知らせてくれたり、地元の住民に支えられてきた」と感慨深げだった。

 夕張駅でラストランを記念する掛け紙の駅弁で最後を盛り上げようとしているのはビストロ張元(ばりげん)店長、橋場英和さん(57)だ。

 橋場さんは10年前に、夕張駅そばの屋台村で飲食店を経営するため夕張市に移住。ダイヤ改正で夜10時台の最終便がなくなり、タクシーも午後8時半までの営業になり、廃線の危機を数年前から感じてきたという。

 「時代の流れとはいえ、支線廃止による影響は大きい。廃線が決まってから多くの鉄道ファンが訪れているが、この廃線バブルが終わってから、どうまちづくりをして人集めをしていくか正念場になる」と話していた。

 夕張支線は明治25(1892)年開通。石炭輸送を担ったが、エネルギー転換で石炭産業が衰退。炭鉱が廃山になり、過疎化が進んだ。平成28年、夕張市側からの提案で、代替交通の確保やまちづくりへの協力を条件にJRと廃線に合意し、JRが「単独では維持困難」とする対象区間10路線13区間のうち初の廃止路線となった。

 夕張駅午後7時28分発がラスト列車。住民らは黄色いハンカチとペンライトで見送る。(杉浦美香)

Let's block ads! (Why?)


https://www.sankei.com/life/news/190331/lif1903310007-n1.html

2019-03-30 23:00:00Z
52781640018741

レオパレス 現社長は創業者の甥|BIGLOBEニュース - BIGLOBEニュース

レオパレス21(8848)の株価は不祥事で4分の1に急落 したものの、「不祥事=売り」のおバカ投資家がいる 限り、短期は売られ過ぎで「買い」、長期は中立

ダイヤモンドオンライン 2月20日(水)21時5分

Let's block ads! (Why?)


https://news.biglobe.ne.jp/topics/economy/0330/33796.html

2019-03-30 12:58:15Z
52781641066259

ファーウェイの通信機器を巡る「疑惑」は、実は悪用可能なバグだった? 英政府機関が指摘|WIRED.jp - WIRED.jp

通信機器大手であるファーウェイの製品に使われているソフトウェアに基礎的だが非常に深刻な欠陥があり、安全保障上のリスクになる──。英政府の諮問機関が、こうした内容の報告書を公表した。トランプ政権は以前から情報流出の懸念から、5G関連機器を中心に同社製品を使わないよう各国政府に圧力をかけている。だが今回の調査結果は、単に悪用可能なバグであるとの可能性も示唆している。

WIRED(US)

Huawei

ファーウェイの消費者向け事業を率いる余承東(リチャード・ユー)。同社は英政府の報告書で指摘された脆弱性について、対策に取り組んでいるとしている。PHOTO: MARLENE AWAAD/BLOOMBERG/GETTY IMAGES

中国の通信機器大手ファーウェイ(華為技術)が新たな難局に見舞われている。英政府の諮問機関が、同社の製品に使われているソフトウェアには基礎的だが非常に深刻な欠陥があり、安全保障上のリスクになるとの報告書を公表したのだ。

問題の脆弱性の原因は、ソフトウェアの開発過程にあるとされる。ファーウェイはこうした点について以前にも指摘を受けており、対応すると約束していた。

トランプ政権は以前から、5G関連機器を中心にファーウェイの製品を使わないよう各国政府に圧力をかけている。米国の主張によると、同社は中国政府とつながっており、国家指導部から要求されれば自社の機器にスパイ目的の仕掛けを施す恐れがあるというのだ。

地政学的な対立が深まるなか、今回の報告書はファーウェイのシステムの欠陥は「基本的なエンジニアリング能力とサイバーセキュリティ」に関連したもので、誰でも悪用が可能だと結論付けた。つまり、中国政府の要求によって意図的に組み込まれたセキュリティホールかどうかはわからないというのだ。

疑惑はファーウェイが「中国企業」だから?

もちろん、誰でも悪用できるバグがあるというのは大きな問題だ。理論的には、ファイブアイズ[編註:英国、米国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの5カ国]のどの情報機関も、こうしたバグを利用して諜報活動を展開できる。ただ、ホワイトハウスがこれを懸念しているとは考えにくい。

元国務省高官で米戦略国際問題研究所(CSIS)のディレクターを務めるジェームズ・ルイスは、「バックドア(裏口)などありません。なぜなら、ファーウェイはそんなものを必要としていないからです。必要なら“正面玄関”を使うでしょう」と話す。

「英政府は中国からのハッキングに非常に悩まされています。例えば、スウェーデンのハッカーが企業秘密を盗もうとして毎週攻撃を仕掛けてくるようなことは起こりません。ファーウェイがスウェーデンかブラジルか、とにかく中国以外の国の企業であれば問題はないのです。ただ、中国企業であるために政府の手先だと思われてしまうのです」

ほかのメーカーの機器にも問題の可能性

米議会は2012年にファーウェイに関する調査報告書を明らかにし、同社の製品が安全保障上の脅威となる可能性があるとの見解を示した。米国の通信大手は以来、基本的には同社とのかかわりを避けている。トランプ大統領は2月、米国の通信網にファーウェイとZTE(中興通訊)の機器を使用することを禁じる大統領令への署名を検討していると報じられた。

ただ、米国の外に目を向けると、他国の通信会社はファーウェイの高性能で低コストな機器を利用しながらも安全なネットワークを構築する努力を続けてきた。英国は2010年にファーウェイ・サイバーセキュリティ評価センター(HCSEC)を設立し、国内に入ってくる同社の製品の監視と評価に着手した。今回の報告書もHCSECの監督委員会が作成したものだ。

報告書には、調査対象となったソフトウェアが本当にファーウェイ製品で使われているものであることを証明するのは困難だとの但し書きがあった。ファーウェイ製品のリスク評価における課題は、メーカー独自のソフトウェアの中身をどこまで正確に検証できるのかという、より一般的な疑問につながる。

報告書で指摘された脆弱性のいくつかは、驚くほど基礎的なものだ。ほかのメーカーの製品に対してもこうしたリスク評価を行えば、似たようなセキュリティホールが見つかる可能性は高いと、専門家は指摘する。ファーウェイ製品ほどではないにしろ、他社の機器に問題がないというわけではないのだ。

ファーウェイを巡るリスクは管理できない?

オックスフォード大学のCenter for Technology and Global Affairsの研究員であるルカシュ・オレイニクは、「企業側はもちろん外部からのリスク評価でそんなことを指摘されたくはありません。このためにセキュリティに関する内部基準を設け、品質保証を行なっているのです」と話す。

今回の報告書では、ファーウェイの製品に情報収集を目的とした罠が仕掛けられているという話は出なかった。しかし、そこで明らかにされた欠陥の深刻さを考えれば、米政府が同盟国に対して同社の製品を使うなという要求をやめる可能性は低いだろう。英国は過去10年弱にわたり、安全保障上の懸念に注意しつつも自国の通信ネットワークにファーウェイの機器を使用してきたが、報告書は現状に警鐘を鳴らしている。

オレイニクはこう説明する。「英国はこれまで、スパイ疑惑は技術的なことからは切り離して扱おうとしてきました。セキュリティホールなどテクニカルな面での問題については対処が可能であり、またいずれにしろ、こうしたリスクは常に存在するとしていたのです。ただ、今回の報告書ではファーウェイを巡るリスクは管理できるという政府の立場に否定的な見方が示されています」

問題に対処できていないファーウェイ

ファーウェイはこれを受け、開発過程におけるセキュリティの強化に取り組んでおり、世界の通信ネットワークにおける安全性の確保に向けた各国の規制当局とテック産業との連携を支持するとの声明を明らかにした。

「HCSECの今年の報告書では、弊社のソフトウェアエンジニアリングの能力に関する懸念の詳細が述べられています。弊社は変革に向けた努力を進めていますが、報告書の内容はそのために不可欠な情報となるでしょう」

ファーウェイは先に、こうした問題に対処するために20億ドルを投じる方針を示している。一方で、同社は問題に対処すると言いながら結局はたいしたことはしておらず、今後も大きな変化が起きる可能性は低いとの見方が一般的だ。仮にファーウェイが意図的にバグを忍び込ませることに利益を見出しているとするなら、なおさらそうだろう。

RELATED

SHARE

Let's block ads! (Why?)


https://wired.jp/2019/03/30/huawei-threat-isnt-backdoors-its-bugs/

2019-03-30 10:00:00Z
52781637372366

スマホという怪物に大揺れ 取材先の企業も私も - 朝日新聞

 平成の終盤は、スマホが急速に普及し、暮らしと市場を一変させた時代だった。携帯大手や日本メーカーは必死で対応。最前線での取材競争も、ジェットコースターに乗っているようだった。

盟主は苦しんでいた

 東京・霞が関の総務省ロビーにあるコーヒーショップで同僚と落ち合ったのは2013年3月のことだ。総務省記者クラブ詰めとして通信業界の担当を4月に引き継ぐ。用意してくれていた「主な課題」の1行目は「NTTドコモからのiPhone(アイフォーン)発売」だった。

 「ガラケー」と呼ばれた従来型の携帯電話からスマートフォンへの切り替えが進んでいた。主役は2007年に米アップルが発表したiPhone。ソフトバンクモバイル(現ソフトバンク)は翌年、社長の孫正義(61)の人脈を生かしてラインナップに加え、KDDI(au)が11年に続いた。

 平成の始まりと相前後して、旧電電公社が独占していた通信事業の規制緩和が進んだ。00年には携帯など移動電話の契約が固定電話を上回り、競争が激化した。電電公社の流れをくみ、端末づくりなどで電機メーカーと二人三脚で歩んだ盟主ドコモはiPhoneの取り扱いで後手に回った。

 契約の純増数は12年、ソフトバンクが5年連続トップとなり、auも前年より4割以上増えた。逆にドコモは4割以上の減。番号を変えずに携帯会社を移る「番号持ち運び制度(MNP)」のもと契約者を奪われて苦しんでいた。

 ゲーム、買い物、調べ物。暮らしを変えていくスマホ、しかもドコモのネタで後れを取れば、「先輩に『抜かれポンチやないか』と笑われるな」。重い気分で担当になって1カ月。ドコモの「夏商戦」の発表を5月に取材した。

 打ち出されたのは、ソニー「エクスペリア」と韓国サムスン電子「ギャラクシー」のスマホ2機種に広告や販促を集中させる「ツートップ戦略」。主役iPhoneの発売ではなく、追撃策だった。

 ただしNTTグループ全体の戦略を定める持ち株会社は「自前主義の見直し」を明確にしていた。アップルが主導権を握りがちなiPhoneとはいえ、「いつドコモが発売するか」を追う態勢づくりを迫られた。=敬称略

「絶対にマル秘だった」

 苦戦を強いられていたNTTドコモが米アップルのiPhone(アイフォーン)をいつ導入して巻き返しに動くか。2013年春に通信業界の担当になった私は、アップルが例年秋に開く新型機の発表会が勝負どころだと見定めた。

 記者会見や、その後の「ぶら下…

980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら

デジタルコース・最大2カ月無料キャンペーン実施中!詳しくはこちら

Let's block ads! (Why?)


https://www.asahi.com/articles/ASM3Y5KJTM3YULFA049.html

2019-03-30 08:26:43Z
CBMiN2h0dHBzOi8vd3d3LmFzYWhpLmNvbS9hcnRpY2xlcy9BU00zWTVLSlRNM1lVTEZBMDQ5Lmh0bWzSAQA

Jumat, 29 Maret 2019

リフト上場、ウーバーとの闘争生き抜く - Wall Street Journal

 米配車サービス大手リフトは長らく勝ち目がないと思われてきた。勝者総取りの配車業界でウーバーとの激烈な闘争にさらされていたからだ。だがリフトは今や米金融界の脚光を浴び、およそ240億ドル(約2兆6600億円)の評価額を誇る企業となっている。

 配車サービスが移動に欠かせない手段に育ったここ10年、リフトはほぼ一貫してウーバー・テクノロジーズの後塵(こうじん)を拝してきた。ウーバーは資本市場を独占し、競合が資金を調達するのを難しくするため、矢継ぎ早に強気の戦術を繰り出した。

 ウーバー内部...

Let's block ads! (Why?)


https://jp.wsj.com/articles/SB11509765378604184519004585209083098310348

2019-03-29 18:11:00Z
52781639132730

ローソン、深夜時間帯の無人営業実験開始へ 深刻化する人手不足問題への対策 - ねとらぼ

 ローソンは、2019年7月ごろから深夜時間帯における無人営業の実験を開始すると発表しました。

 実施期間は7月ごろから数カ月間を予定し、実施店舗はフランチャイズ店を含む2店舗。深刻化する人手不足問題への対策として行われるもので、0時から5時までを無人営業とする試みです。


ローソン

ローソン スマホで決済

 この実験では、事前に専用アプリに登録した人が店舗入り口でQRコードを読み取ることでドアを解錠。タバコ・酒類・切手類・チケット発券などの販売・サービスをのぞき、通常通りの商品を販売します。支払いはスマホ上で決済を行えるサービス「ローソンスマホレジ」もしくは現金にも対応した「完全セルフレジ」の2種類を用意。

 実験開始当初は1人をバックヤードに配置するものの、時期をみて完全無人化に移行予定。また、防犯対策として防犯カメラ増設の他、実験期間中にシステム改修や取扱商品の拡大も行う予定です。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Let's block ads! (Why?)


https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1903/29/news141.html

2019-03-29 12:43:00Z
52781638890779

トヨタの販売子会社に不正アクセス 最大310万件の顧客情報が流出の恐れ - ITmedia

 トヨタ自動車は3月29日、販売子会社のネットワークが不正アクセスを受け、サーバに保存していた顧客情報最大310万件が流出した可能性があると発表した。クレジットカードに関する情報は含まれていないという。

 流出した可能性があるのは、氏名、住所、生年月日、職業などで「細かい内容は調査中」(トヨタ自動車の広報担当者)という。対象の販売子会社は、東京トヨタ自動車、東京トヨペット、トヨタ東京カローラ、ネッツトヨタ東京、トヨタメトロジック、レクサス小石川販売、ジャミール商事(レクサス練馬)、トヨタ西東京カローラ。

 トヨタ自動車は「現時点では顧客の情報が流出したという事実は確認していない」と説明。販売店をはじめ、トヨタグループ全体で情報セキュリティ対策をあらためて徹底するとしている。

photo トヨタ自動車のニュースリリースより

Let's block ads! (Why?)


https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/29/news133.html

2019-03-29 09:40:00Z
52781638936947

吉野家HD、純損失58億円に拡大へ 不振店撤退で特損 - livedoor

 吉野家ホールディングスは29日、2019年2月期の純損益が58億円の赤字になる見通しを発表した。

 業績不振店の撤退や新型店への改装で50億円の特別損失を計上するためで前回予想(11億円の赤字)から赤字幅が拡大する。同期中の業績下方修正は2度目。

 減損損失は、傘下のうどんチェーン「はなまる」などの不振による閉店などで計約36億円、「吉野家」のセルフ方式の導入などで11億円の見通し。メニュー数の減少で冬場の客数が伸び悩み、売上高は前回予想から26億円引き下げて2023億円を見込んでいる。

Let's block ads! (Why?)


http://news.livedoor.com/article/detail/16237313/

2019-03-29 09:35:00Z
52781638791009

トヨタ自動車の顧客情報310万件が流出か 東京の販売会社に不正なアクセス - livedoor

トヨタ自動車は、トヨタとレクサスを扱う東京の販売会社のネットワークに不正なアクセスがあり、サーバーに保存されていた最大310万件の顧客の情報が、外部に流出した可能性があると発表した。保存されていたのは顧客の氏名や住所などで、現時点で実際に顧客の情報が流出した事実は確認していないとしており、同社は調査を続ける方針だという。NHKニュースが報じた。

トヨタ 販売会社に不正アクセス 最大310万件の顧客情報流出か(NHKニュース)

Let's block ads! (Why?)


http://news.livedoor.com/article/detail/16236510/

2019-03-29 08:03:00Z
CBMiMWh0dHA6Ly9uZXdzLmxpdmVkb29yLmNvbS9hcnRpY2xlL2RldGFpbC8xNjIzNjUxMC_SAYMBaHR0cHM6Ly9uZXdzLWxpdmVkb29yLWNvbS5jZG4uYW1wcHJvamVjdC5vcmcvdi9uZXdzLmxpdmVkb29yLmNvbS9saXRlL2FydGljbGVfZGV0YWlsX2FtcC8xNjIzNjUxMC8_YW1wX2pzX3Y9MC4xI3dlYnZpZXc9MSZjYXA9c3dpcGU

日経平均3日ぶり反発 海外株高好感も様子見で上値重く - 日本経済新聞

29日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反発し、前日比172円05銭(0.82%)高の2万1205円81銭で終えた。28日に米中間の閣僚級貿易協議が再開され、交渉の進展期待から前日の米株式市場で主要株価指数が上昇した流れを引き継いだ。もっとも国内固有の売買材料には乏しく、様子見気分から上値は重かった。

日経平均の上げ幅は一時200円を超えた。機械や海運といった景気敏感株に加え、医薬品や食品など一部のディフェンシブ株にも買いが向かった。29日朝に英アストラゼネカとがん治療薬での提携を発表した第一三共が急伸し、1銘柄で日経平均を25円程度押し上げた。中国・上海総合指数が2%超高と大幅上昇したほか、外国為替市場で対ドルの円相場が下落し1ドル=110円台後半で推移したことも投資家心理を支えた。

もっとも、日経平均は寄り付き直後にきょうの高値を付けており、終日、上値は限られた。4月3日にはワシントンに舞台を移して継続される米中閣僚級協議や、31日発表の3月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)の結果を見極めたいとして、徐々に買い手控え気分が強まった。年度末ということもあり、積極的に売買に動いている機関投資家は少ないとの声も聞かれた。

JPX日経インデックス400は3営業日ぶりに反発した。終値は前日比85.88ポイント(0.61%)高の1万4176.82だった。東証株価指数(TOPIX)も3営業日ぶりに反発し、8.79ポイント(0.56%)高の1591.64で終えた。

東証1部の売買代金は概算で2兆390億円、売買高は11億7475万株。東証1部の値上がり銘柄数は1199、値下がりは857、変わらずは83銘柄だった。

ソフトバンクグループ(SBG)やダイキンKDDIが上昇した。ファナックリクルートアサヒも上げた。半面、ファストリコナミHD電通が下落した。SUBARUスズキ、武田も下げた。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

春割実施中!無料期間中の解約OK!
日経電子版が5月末まで無料!

Let's block ads! (Why?)


https://www.nikkei.com/article/DGXLASS0ISS16_Z20C19A3000000/

2019-03-29 06:29:00Z
52781638216785

Kamis, 28 Maret 2019

日産と三菱自、「新型軽」で異例の役割分担(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

3/29(金) 4:50配信

東洋経済オンライン

 「日産自動車が持つ先進技術と、三菱自動車の軽自動車づくりのノウハウを融合させた」(三菱自の益子修会長兼CEO)

三菱自動車の新型軽「eK X」のCMキャラクターに起用された竹内涼真さん

 日産と三菱自は3月28日、共同開発した軽自動車の新型車をそれぞれ発表し、販売を開始した。2013年以来6年ぶりのフルモデルチェンジとなるが、開発・設計は日産、生産は三菱自とそれぞれの得意分野に合わせて役割分担することを初めて試みた。

■日産の「虎の子技術」を三菱自が採用

 今回刷新されたのは、日産は「デイズ」と「デイズ ハイウェイスター」、三菱自は「eKワゴン」と「eK X(クロス)」の各2種類。プラットフォーム(車台)やエンジン、トランスミッションなど、主要部品を含めた構造は共通化されている一方で、デザインや装備などでは両社が独自色を出す「姉妹車」の位置づけとなる。前モデルと同様、全車種が三菱自動車水島製作所(岡山県倉敷市)で生産される。車両価格(税込み)は日産車が127万3320円~177万8760円、三菱車が129万6000円~176万5800円で、いずれも前モデルよりも数万円程度、値上げした。

 今回の新型車で注目されるのが、先進運転支援技術の充実ぶりだ。三菱自の新型軽では、高速道路で同一車線を走行する際にハンドルやブレーキ操作の支援などをする技術「MI-PILOT(マイ パイロット)」を同社の車で初めて採用した。この技術は日産が開発し、日産の複数の主力車種にすでに搭載済みの運転支援技術「プロパイロット」そのものだ。いわば、日産の虎の子の技術を三菱自にも提供した形で、開発力に劣る三菱自がフランスのルノーも含めた3社連合(アライアンス)の経営資源を存分に活用した例と言える。

 日産にとっても、軽自動車は国内販売台数の3割を占める重要マーケットだ。逮捕されたカルロス・ゴーン前会長がトップだった時代に、軽自動車を自社で開発・生産することも検討されたが、軽自動車用の生産設備に巨額投資が必要になるため、採算が合わず断念したとされる。そこで日産は三菱自の軽自動車に相乗りする形で、2011年に折半出資して合弁会社「NMKV」を設立。軽自動車の共同開発に乗り出した。その後、2016年には軽自動車の燃費不正で窮地に陥った三菱自に日産が出資して事実上傘下に収めた。

【関連記事】

あなたにおすすめの記事

Let's block ads! (Why?)


https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190329-00273785-toyo-bus_all

2019-03-28 20:15:00Z
52781636569511

米FRB、経済に衝撃なら非標準的措置再導入の用意=クラリダ副議長 - ロイター (Reuters Japan)

[パリ 28日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のクラリダ副議長は28日、経済が予想外の困難に直面した場合、FRBには非標準的な金融政策を再度導入する用意があると述べた。

クラリダ副議長はパリの仏中銀で行われた会合で「経済がマイナスの衝撃に見舞われた場合、まずは標準的な金融政策で対応する」とし、「これで十分でなかった場合、これまでに導入した政策ツールがあり、必要ならFRBはこうした政策措置を当然、利用する」と述べた。

また、ドルの国際的な役割が近く低下するとは予想していないとも述べた。

Let's block ads! (Why?)


https://jp.reuters.com/article/fed-clarida-idJPKCN1R921M

2019-03-28 16:06:00Z
CAIiEKBtjAbNTd3BEZM_-ztnD34qGQgEKhAIACoHCAowroX-CjDCyvYCMPrc3AU

金融畑のエース起用で閉塞感打破へ、富士通が社長交代 - 日経xTECH

有料会員限定記事 現在は登録会員(無料)の方も閲覧可能です

 富士通は2019年3月28日、時田隆仁執行役員常務を次期社長に内定する人事を発表した。同日に開いた記者会見で田中達也社長は「自分としてはこのタイミングで良かったと思っている」と振り返り、「パワフルな人物」と評する時田次期社長に富士通の将来を託した。同日付で執行役員副社長に就任した時田次期社長は「富士通の成長のために全力を尽くす」と意気込みを述べた。

 「サービスオリエンテッドカンパニー」。田中社長と時田次期社長は会見で富士通のあるべき姿をこう表現した。コンピューターなどのハードウエアの販売をきっかけにサービスを付加的に提供する形態から脱却し、システムの構築や運用などのサービスに集中する狙いだ。

 2015年6月に就任した田中社長は、顧客企業のITシステムの構築や運用を支援する「テクノロジーソリューション」事業に集中する方針を打ち出し、携帯電話機やパソコン、インターネット接続サービスなどの事業売却を進めてきた。

 田中社長は「(企業としての)形を変えるという意味では着実な成果を挙げられた」と振り返る。その一方で、顧客に提供している価値を示す営業利益率は思うように上がらなかった。「(事業の)質を変える取り組みを加速し、成長を目指すには新しいリーダーによる経営体制に引き継ぐべきだと判断した」と社長交代の理由を説明した。

 任期の目安が5年間とされる富士通で、田中社長は想定よりも1年間早い退任となった。

「中途半端に引き継ぐよりも今」

 富士通は2018年10月、「テクノロジーソリューション事業で2022年度に営業利益率10%を達成する」という経営目標を打ち出した。田中社長が「在任中に達成する」としてきた目標の達成時期を2年間遅らせた格好だ。

 「私がこのまま続けて中途半端な時期に引き継ぐよりも、新しい体制に受け継いで責任を持って実行してもらうなら今ではないかと考えるようになった」と田中社長は話す。この考えを指名委員会に伝え、本格的な後任選びがスタートしたという。「自分としてはこのタイミングで良かったと思っている」。記者会見で終始緊張した面持ちだった田中社長は、こう述べた後に安堵したような表情を浮かべた。

富士通の次期社長に内定した時田隆仁執行役員副社長(右)と田中達也社長

[画像のクリックで拡大表示]

 時田次期社長は2019年6月24日開催予定の株主総会を経て正式に就任する。富士通のかじ取りを担ってきた田中社長は代表権のない会長に、塚野英博副社長は執行役員副会長に就任する予定。「形を変える取り組みの仕上げを新社長の下で進める」(田中社長)。

この先は会員の登録が必要です。今なら有料会員(月額プラン)が4月末まで無料!

日経 xTECHには有料記事(有料会員向けまたは定期購読者向け)、無料記事(登録会員向け)、フリー記事(誰でも閲覧可能)があります。有料記事でも、登録会員向け配信期間は登録会員への登録が必要な場合があります。有料会員と登録会員に関するFAQはこちら

Let's block ads! (Why?)


https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01870/

2019-03-28 11:50:00Z
52781636858944

ふるさと納税、趣旨反した自治体は対象外に 新基準公表 - 朝日新聞

 ふるさと納税制度の対象自治体が6月から事前審査制になる。総務省が28日、事前審査して指定する仕組みに変えると公表し、指定基準を自治体側に説明した。豪華な返礼品や過剰な宣伝をする自治体は指定されないことになり、納税者が寄付しても住民税などが減るメリットはなくなる。

 過度な返礼品競争を規制する改正地方税法が27日に国会で成立したことを受け、総務省が基準を公表した。指定基準は、①返礼品は地場産品②返礼品の調達額は寄付額の3割以下③返礼品を強調した宣伝広告をしない――などとした。指定された後に違反がわかれば、2年間指定を受けられなくする。

 昨年11月以降に制度の趣旨に反する方法で多額の寄付を集めた自治体は指定しない方針。総務省の昨年12月の調査では「返礼品は寄付額の3割以下」「地場産品」とする総務省の通知を守っていなかった自治体は116団体あった。総務省の求めに反し、アマゾンギフト券などの返礼を続けた大阪府泉佐野市などは外れる可能性が高い。

 あいまいとの批判があった「地…

980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら

デジタルコース・最大2カ月無料キャンペーン実施中!詳しくはこちら

Let's block ads! (Why?)


https://www.asahi.com/articles/ASM3X4WMWM3XUTFK00X.html

2019-03-28 11:34:31Z
52781632346850

“技術の日産”が持てる力をすべて注ぎ込んだ新型軽自動車「デイズ」発表会 - Car Watch

新型軽自動車「デイズ」発表会では、日産自動車株式会社の第一製品開発本部 第一製品開発部 チーフ ビークル エンジニア 齊藤雄之氏(左)、専務執行役員 星野朝子氏(中央)、日本戦略企画本部 日本戦略企画部 部長 豊嶋浩氏(右)の3人がプレゼンテーションを実施

 日産自動車は3月28日、新型軽自動車「デイズ」を発売。同日に神奈川県横浜市にある日産グローバル本社ギャラリーで発表会を開催した。

 デイズは2013年にデビューした日産の軽ハイトワゴン。6年ぶりのフルモデルチェンジで2代目となった新しいデイズは日産が企画・開発を主導し、三菱自動車工業の水島製作所(岡山県倉敷市)で生産されるモデルとなっている。価格は127万3320円~177万8760円で、ラインアップの詳細などについては関連記事の「日産、新パワートレーン&プラットフォーム、プロパイロット採用の新型軽自動車『デイズ』」を参照していただきたい。

Let's block ads! (Why?)


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1177085.html

2019-03-28 11:21:41Z
52781636569511

ソニー平井会長、退任へ「ソニーグループから卒業する」 - ITmedia

ソニー平井一夫会長

 ソニーは3月28日、現会長の平井一夫氏が6月18日付で会長職を退任すると発表した。平井会長は「35年間過ごしたソニーグループから卒業することを決めた」とコメントしている。

 平井氏は、18年4月に社長兼CEOを吉田憲一郎氏に移譲し、代表権のない会長に就いた。「この1年間は会長という立場から円滑な経営体制の移行をサポートしてきた。吉田氏のもと、ソニーをより一層輝かせていく体制が整ったと確信した」(平井会長)としている。

 ソニーの会長職は6月以降空席になる。平井会長は退任後、シニアアドバイザーとして社外から助言をしていく。

Let's block ads! (Why?)


https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/28/news119.html

2019-03-28 08:52:00Z
52781637108496

ソニーの平井会長が取締役を退任へ、「ソニーを卒業」 - ブルームバーグ

ソニーは28日、平井一夫会長が取締役を退任すると発表した。今後はソニーグループのシニアアドバイザーとして、経営陣に助言する。

  平井氏は取締役退任理由について、1年前に社長兼最高経営責任者(CEO)職を退任した後の経営が順調に推移していると説明。「マネジメントチームと社員が一致団結し、ソニーという会社をより一層輝かせていく体制が整ったと確信し、35年間過ごしたソニーグループから卒業することを決めました」とコメントを発表した。

Sony Corp. News Conference To Announce The Change of CEO

ソニーを「卒業」する平井氏

Photographer: Akio Kon/Bloomberg

  平井氏は4期連続の純損失を計上した直後の2012年4月に社長に就任。テレビ事業の不振などで落ち込んでいた業績の立て直しに取り組み、事業売却や分社化などの構造改革を進めた。社長6年目の2018年3月期の営業利益は7349億円と20年ぶりに過去最高を更新。18年4月に経営を吉田憲一郎社長兼CEOに引き継ぎ、会長に退いた。

  SBI証券の和泉美治シニアアナリストは平井氏について、就任時は市場にはハードウェアからの撤退を求める声もあった中、「コア事業を続けながらゲーム、映画、音楽とハードウェアを両輪でやるという基盤を作った。結果は出たので評価されると思う」と述べた。

  6月18日開催の株主総会で十時裕樹専務・最高財務責任者(CFO)が取締役に新任予定。隅修三・東京海上ホールディングス会長が取締役会議長となる。

(平井氏の業績やアナリストコメントを追加しました.)

Let's block ads! (Why?)


https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-28/PP2FJQ6JTSFH01

2019-03-28 07:31:00Z
52781637108496

コラム:トルコリラ急落、政府の市場締め付け策は逆効果か - ロイター (Reuters Japan)

[ロンドン 27日 ロイター BREAKINGVIEWS] - トルコのエルドアン大統領は、市場との戦争全体を制するのではなく、局部的な戦闘で勝ちを拾う道を選んだ。具体的には通貨リラの投機売りを困難にする措置を講じ、規制当局が金融機関の調査リポートへの締め付けを開始した。

 3月27日、トルコのエルドアン大統領は、市場との戦争全体を制するのではなく、局部的な戦闘で勝ちを拾う道を選んだ。写真はトルコリラ紙幣。イスタンブールで昨年8月撮影(2019年 ロイター/Murad Sezer)

前者は一時的にリラを支えるだろうが、後者によって金融機関は重要なリポートの発行をためらうかもしれない。ただどちらの手段も、最終的には有効に作用しない。

22日にリラが対ドルで4%強安と、昨年の通貨危機以来の下落率を記録すると、トルコ政府は迅速に反応した。国内銀行は海外の主要市場でリラの流動性をそのまま保持するよう命令されており、少なくとも31日の地方選が終わるまでそうした状態を続けなければならない、と複数の関係者が27日ロイターに語った。一方、銀行監督と証券市場規制をそれぞれ担当する当局は、JPモルガン(JPM.N)の公表したリポートがイスタンブール証券取引所の投機を引き起こしたとの申し立てを受け、調査に乗り出している。

リラの流動性に縛りをかけたことで、ロンドンの翌日物スワップ金利は27日に700%まで跳ね上がり、リラ安に賭ける取引が事実上封じ込まれている。このためスポット市場でリラの対ドル相場は22日の安値から7%上昇した。

もっともこの縛りは投資家にとってリラ建て資産のヘッジコストも大幅に増大したことを意味しており、今後彼らが保有資産処分に動くかもしれない。既に年初来で9%近く下落している主要株価のBIST100指数には一段と下げ圧力がかかってしまう。

当局が好ましくないとみなす見解を記したリポートを発行する金融機関への調査も、逆効果になるのではないか。多くの銀行はこれまでにトルコについてメディアに意見を述べるのを自粛している。その上、顧客への発信がもっと少なくなり、トルコや同国企業に関して特に専門家による調査リポートを発行するのをためらうだろう。

こうした事態は、マクロ経済を巡る見解が必要な人々にはそれほど重大ではない。なぜなら物価上昇率や政府予算、経常収支などは公開されているからだ。ところが海外を拠点にしてトルコの社債や株式に投資する向きは、現在地元アナリストから得ている詳しい知識を入手するのは難しくなるかもしれない。

無視されるというのは市場においては喜ばしいとは言い難い。だからエルドアン氏による締め付けは、結局はより多くの資金をトルコ国外に追いやるのではないだろうか。

●背景となるニュース

・トルコ政府は少なくとも31日の地方選が終わるまで、銀行に海外主要市場のリラ流動性の現状維持を命じ続ける、と3人の関係者が27日ロイターに語った。

・リラの信頼を高めることを狙ったこの措置で、ロンドンの翌日物スワップ金利は700%と過去最高水準まで上がり、外国人投資家がリラ安に賭ける取引をしたり、リラ建て資産のヘッジをするハードルがとてつもなく高くなった。

・トルコの銀行監督当局は23日、JPモルガンなどに対する調査を始めたと発表した。リラと主要株価指数の急落後に、これらの金融機関のリポートを問題視する苦情が寄せられたためだ。証券規制当局もJPモルガンのリポートが「誤解を招き」、イスタンブール証券取引所の投機を生み出したとの申し立てを受け、調査に乗り出した。

*筆者は「Reuters Breakingviews」のコラムニストです。本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています。

*このドキュメントにおけるニュース、取引価格、データ及びその他の情報などのコンテンツはあくまでも利用者の個人使用のみのためにロイターのコラムニストによって提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。このドキュメントの当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。このドキュメントの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。ロイターはコンテンツの信頼性を確保するよう合理的な努力をしていますが、コラムニストによって提供されたいかなる見解又は意見は当該コラムニスト自身の見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。

Let's block ads! (Why?)


https://jp.reuters.com/article/bv-column-turkey-idJPKCN1R90KV

2019-03-28 07:16:00Z
52781634945644

Rabu, 27 Maret 2019

日産取締役会議長に社外取締役を要求…特別委 - 読売新聞

 日産自動車の「ガバナンス(企業統治)改善特別委員会」は27日、統治体制の強化に向けた提言をまとめ、公表した。社外取締役が中心となって経営を監督する「指名委員会等設置会社」に移行することや、取締役会議長に社外取締役を充てることを求めた。日産前会長のカルロス・ゴーン被告が務めていた会長職は廃止することも盛り込んだ。

Let's block ads! (Why?)


https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190327-OYT1T50296/

2019-03-27 13:36:20Z
52781635168204

AMのFM転換要請 民放連「送信設備維持は極めて困難」 - 産経ニュース

ラジオのAM放送はFM放送への転換が検討されている
ラジオのAM放送はFM放送への転換が検討されている

 「AM送信設備の維持コストはかなり大きな負担であり、各社からもそういう声が上がっている」

 27日の総務省有識者会議で日本民間放送連盟を代表して説明を行った入江清彦・TBSラジオ会長は会議後、ラジオ各社の実情をこう説明した。

 AMの大規模な送信設備は、放送を途切れさせずに更新するためには新たな敷地を確保して行う必要があり、膨大なコストがかかることから、「現実的に極めて困難」という。

 現在、大半のAM局では災害対策や都市部の難聴対策を目的に、同一番組をFMで流す補完放送「ワイドFM」を行っている。AM各局でその進展度合いに濃淡があるが、FM中継局の整備が進んでいる局は、AM送信所の再整備などに比べ、コストが大きく抑えられることにつながる。関係者は「送信設備の更新が経営を圧迫すると、番組制作費に跳ね返る可能性もある。結果的にリスナーの聴きたいものが作れないことにもなりかねない」と話す。

 要請では、平成35年の再免許時をめどに、一部地域において、AM放送を長期間にわたり停波する実証実験ができるような制度措置も求めた。民放連は実証実験により、影響や課題を浮き彫りにしたい意向だが、スムーズに進めば同年以降にAM局のFM化に拍車がかかる可能性もある。

 同日、定例会見を開いたTBSラジオの三村孝成社長は、「経営の選択肢が生まれたということ。全てはこれからだが、今までどおりAMと併用するか、FMへ移行するかを慎重に検討することになると思う」と述べた。

 しかし、ワイドFMは地上波テレビのデジタル化で空いた周波数を利用しているため、旧来型のラジオの聴取者は、FM転換によって、ラジオそのものが聴けなくなる懸念もある。入江会長は「今までAMを聞いていただいたリスナー(聴取者)を粗末にするような経営判断はない」と指摘。ワイドFM対応ラジオへの買い替えの促進に向け、組織をあげたPRが重要となる。

Let's block ads! (Why?)


https://www.sankei.com/entertainments/news/190327/ent1903270010-n1.html

2019-03-27 10:33:00Z
CAIiEBmWn2ZCs-h-3Yj6XGCUQ_EqGQgEKhAIACoHCAowoczwCjDHkbsCMOv0kwM